2月15日(水)第80回マンマチアー
2017年2月15日(水)第80回チアー活動のご案内
NPO法人 女性医療ネットワーク
マンマチアー(Mamma Cheer)委員会
冬も本格的な寒さを迎えています。
インフルエンザやノロも流行っていますので、体を温めて免疫力アップに努めましょう。
2月のマンマチアーは末広がりの第80回!
みなさまをさらに元気にするセミナーを企画いたしました!
テーマは「後回しになりがちな不快症状に対する漢方医学的アプローチ ~乳がん治療における不快症状を中心に~」と題して麻布ミューズクリニック院長の玉田真由美先生にご登場いただきます。
玉田先生(愛称たまちゃん💛)は漢方専門医で消化器内科もご専門。
さらに大学院・博士研究員時代にはがんと糖代謝を中心にがんの研究に取り組んでいらっしゃいました。
そこで今回は、乳がん治療における不快症状を中心にしながら、女性に多い不調に対して漢方医療でできることをたっぷりとお話しいただきます。
「漢方の歴史」「西洋医学と漢方医学の違い」「漢方診察のプロセス+“気・血・水”とは」について説明いただき、さらに、「がん治療で起こりやすい症状」であらゆる不調につながりやすい「胃腸機能の低下」「気力・体力の低下」を立て直すことの重要性と日常生活での注意、漢方治療について。
また、後回しになりがちな代表的な症状(情緒不安定を中心とした不安、イライラなどに伴う症状)、検査で異常がないと言われるが続く不快症状(めまい、頭痛、冷えのぼせ、むくみ、便通異常など)と代表的な処方。
なかでも「ホットフラッシュ」「冷えのぼせ」は詳しく説明します。
それぞれ日常生活における間違った対策法で症状を悪化させている点、冷えとの関連性、漢方的な考え方、日常生活での注意、気血水との関連、代表処方などについて、詳しく、そして、わかりやすいお話しになります。
これまで、どうしてよいかわからなかった、困っていた症状改善のヒントが満載です。
ぜひ、不調に悩んでいるお友達も誘ってお越しください!
【玉田真由美先生(麻布ミューズクリニック院長)略歴】
たまだまゆみ/熊本大学医学部卒業、慶應義塾大学大学院医学研究科修了。
医学博士。日本内科学会総合内科専門医・日本消化器内視鏡学会専門医・日本東洋医学会漢方専門医。
自治医科大学病院東洋医学部門非常勤講師。
熊本大学附属病院、亀田総合病院附属幕張クリニック、慶應義塾大学医学部漢方医学センターほかを経て現職。http://www.muse-kampo.com/。
大学院生・博士研究員時代には癌と糖代謝を中心に癌の研究に取り組む。
現在は麻布ミューズクリニックにて、内科・漢方を中心に診療。
エキス製剤だけでなく煎じ薬による治療も行っている。
●ご参加くださった皆様に、
サンスター様からのご厚意で「エクイタンス サーキュアップティー」10包入り1箱をプレゼントいたします。
柿の葉をメインにしたハーブティーで心と体を温めて、さらに美しく~!
“チアー活動”は乳がんを体験した、していないにかかわらず、どなたでも参加できます。男性の参加、応援も大歓迎です。
申し込み不要、参加費無料です。
*************************************************************************************
■第80回 マンマチアー(Mamma Cheer)“チアー活動”
- 日 時:
- 2017年2月15日(水) 開始18時半~20時20分 終了
- 場 所:
- 対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 http://w-wellness.com/access.html のスタジオ。
- 住 所:
- 東京都中央区銀座2-6-5 銀座トレシャスビル7F
- テーマ :
- 「後回しになりがちな不快症状に対する漢方医学的アプローチ
~乳がん治療における不快症状を中心に~」 - スピーカー:
- 玉田真由美先生(麻布ミューズクリニック院長)
詳しくは添付リリースをご確認ください。
第80回チアー活動のご案内をダウンロードする
マンマチアー委員会より