PROFILE
エビデンスに基づいた健康情報&患者視点に立った医療情報について執筆、講演を行う。女性誌やWEBでヘルスケアやアンチエイジングの連載を行うほか、テレビ、ラジオにも出演。乳がんサバイバーでもあり、がんの啓発活動を行う。
GREETING
納得できる医療を受けるにはどうしたらいいのでしょうか?
いい医師と出会うにはどうしたら?
どんな検診を受けたらいいのですか?
病気予防と健康、エイジングケアのための食事と運動はどうすれば?
患者視点を忘れずに、これらに応えるエビデンスのある情報発信をし続けています。
充実した幸せな人生をまっとうするために、よりよい医療とヘルスケアのヒントをご提供できれば幸いです。
2020年11月26日開催
超党派「乳がん・子宮頸がん検診促進議員連盟」
設立5周年記念イベント

■内容
- 2018年厚生労働大臣提出 要望書要約解説 達成度報告
乳がん・子宮頸がん検診促進議員連盟応援団・増田美加より - 野田聖子会長挨拶
- 厚労省がん対策疾病課長より要望書の進捗状況報告
- 特別講演「女性の声を反映したwith コロナの子宮頸がん検診のあり方」
宮城悦子先生 横浜市立大学医学部産婦人科学教室 主任教授
お仕事のご依頼
執筆・取材のご依頼、講演・講師・イベントセミナーのご依頼、ヘルスケアアドバイスなど、お仕事のご依頼はメールフォームより承っております。
NEWS お知らせ・セミナー
- 【レポート】11月26日 超党派「乳がん・子宮頸がん検診促進議員連盟」 設立5周年記念イベント
- 【レポート】11月26日 超党派「乳がん・子宮頸がん検診促進議員連盟」 設立5周年記念イベント
- 【レポート】7月16日 第116回 マンマチアー委員会
- 【レポート】7月16日 第116回 マンマチアー委員会
- 【レポート】2月19日 第115回 マンマチアー委員会
- 【レポート】2月19日 第115回 マンマチアー委員会
- 【レポート】1月21日 日本医学ジャーナリスト協会 新年賀詞交歓会
- 【レポート】1月21日 日本医学ジャーナリスト協会 新年賀詞交歓会
MEDIA メディア・WEB掲載
- 8月1日発売『婦人画報 9月号』
- 8月1日発売『婦人画報 9月号』
連載 婦人画報婦人科は「眼力」。老眼とドライアイにダブルで襲われたときの更年期世代の対処法をご紹介しました。
- 7月23日発売『GINGER 9月号』
- 7月23日発売『GINGER 9月号』
「増田美加の女性ホルモン整え塾VOL64」は「自粛太り」対策をお伝えしました。
- 7月1日発売『婦人画報 8月号』
- 7月1日発売『婦人画報 8月号』
「特集 今こそ! 漢方」漢方の成り立ちから、未病や病気予防のための役立て方、漢方の診療の仕方、漢方専門医の選び方まで、わかりやすく紹介。
- 6月23日発売『GINGER 7.8月号』
- 6月23日発売『GINGER 7.8月号』
増田美加の女性ホルモン整え塾 VOL63「ステイホームで心が疲れたら」
平常心を整えるGABAは、バナナに含まれています。